アナライジングホース 第5章 人気馬はなぜ買われるのか?

投稿日:2019年12月28日 更新日:

■第5章■
~人気馬はなぜ買われるのか?~

人気馬が人気馬たる所以

人気馬はなぜ人気馬になり得るのかを考えたことがあるでしょうか。

1番人気は平均で約3回に1回は勝利します。しかし回収率はべたで買えば控除率の20%を割り込む70%台であり、どう考えても効率的な馬券になり得ていません。

しかし、思考が的中に向いている場合には、3割当たるという現実は深く心に刻み込まれます。

例えば、プロ野球で3割バッターと言えば、ヒットを打ちまくるイメージがあると思いますが、実際は7割が打ち取られています。

しかし記憶にはヒットを打つ場面だけをより強く焼きつけます。

この現実と記憶のギャップは心理学的に言うと記憶の部分強化と呼ばれる現象です。記憶は100%起こることよりも、3割程度しか起こらないことの方がより強く記憶に残るのです。

人気馬に張り結果としてトータルで負け越している人は、現実よりも記憶の部分が、より馬券で当てている錯覚に陥っているのかも知れません。

そしてそのタイプの人間は当然のことながら多数派であるということは、データから見てとれます。

-未分類

執筆者:

関連記事

アナライジングホース 第1章 こんな馬券の買い方は絶対ダメです!!

第1章■ ~こんな馬券の買い方は絶対ダメです!!~ 投資競馬・・・ 投資競馬と銘打って、「賭け金の大きさを工夫することにより利益を得る」という手法をまるで真の競馬の必勝法の様に喧伝する輩が情報商材販売 …

アナライジングホース 第8章 騎手別信頼度

※データに関しましては、2010年度当時のまま転用しております。 当時と現在では、データの持つ意味合いは大きく異なりますが、原本に忠実に記載しておりますのでご留意ください。 ■第8章■ ~騎手別信頼度 …

アナライジングホース 第6章 人気馬は買う価値がない?!

第6章 ~人気馬は買う価値がない?!~ 1番人気馬・・・ 一番人気馬は10年前も昨年も3回に1回は勝ち、2回に一回は連対し、3回に2回は3着までに入選します。 当てるだけなら1番人気を外すわけにはいき …

アナライジングホース 第7章 人気馬が着外になるのはこんな時

■第7章■ ~人気馬が着外になるのはこんな時~ 人気馬の着外・・・ 人気馬がこけやすいレースとはどのような場合かを、この章では考えたいと思います。 以下では様々なデータについて分析していくことになりま …

アナライジングホース 第2章 競馬市場は効率的ではない!

第2章■ ~競馬市場は効率的ではない!~ 効率性 「効率性」という言葉は一般的には聞きなれないフレーズかもしれません。 これは金融工学で使われる専門用語で、元々は株式市場についての研究が 発展していく …